- 2013年度
- 栗田 陽介優秀賞広域避難シミュレーションを用いた地域防災計画の検討-不安心理を考慮した避難行動モデルによる評価-
- 村山 里英岐阜市中心市街地域の活性化と併用軌道の復活に関する研究‐名古屋市・広島市と比較した「岐阜新生市電」の集客・利便効果とその試算‐
- 2012年度
- 北川 真悠マルチエージェントモデルを用いた市町村合併に伴う行政サービス拠点の分散と集約に関する評価と検討
- 木原 己人ED賞(最優秀賞)「風の道」創造に向けた街路樹の植樹デザインに関するシミュレーション-滋賀県大津市駅前通りにおける風環境の検証を通じて-
- 所 洸太(設計)市町村合併に伴う住民意識の醸成と既存ストック利活用に着目した市庁舎逐次建て替え・更新モデル〜2012年度甲賀市新市庁舎基本計画をケーススタディーとする〜
- 2011年度
- 小川 智哉疎開集落におけるグリーンツーリズム及び農村定住を促進する市民団体活動に関する比較考察-滋賀県及び岐阜県の4団体の取り組みを通じて-
- 尾崎 裕次局所的な混雑評価を可能にする群衆歩行シミュレーションモデルの構築-埒外駅環境における歩行負担の動的解析に基づく-
- 酒巻 大介ビデオセンシングシステムを用いた階段昇降時の人体挙動計測とその評価-階段の手摺形状と局所重心移動の時系列解析-
- 2010年度
- 岸本 昴大地域との関係を考慮した公共住宅ストックの総合活用計画に関する研究-滋賀県下の県営45団地を対象として-
- 武藤 浩憲天井高のこと異なる連接空間の空間認知に関する基礎的研究
- 寺田 佳代住宅建築におけるスリット状開口部の形状と疲労回復性能に関する研究