PROFILE

高柳英明

高柳 英明 Hideaki Takayanagi

役  職:准教授
専門分野:建築設計、建築計画
担当科目:(学部) 設計演習Ⅰ、設計演習II、設計演習III、CAD演習Ⅰ、環境設計II、内部空間論、環境建築デザイン概論
     (大学院) 建築デザイン特論
最終学歴:早稲田大学大学院理工学研究科修了(2003年3月)
経  歴:1972年生、愛知県出身。株式会社博報堂SD事業局プラナー、株式会社フレックスリンク取締役、千葉大学工学部建築デザイン学科助手、早稲田大学、早稲田大学芸術学校、
     武蔵野女子大学非常勤講師、ちば地域再生リサーチ理事を経て、2006年より公立大学法人滋賀県立大学 准教授、環境科学部環境築デザイン学科・大学院環境科学研究科
     において教鞭を執る。2000年日経サイエンス論文賞受賞、2008年都市住宅学会賞など受賞。株式会社高柳英明建築研究所顧問。学位:博士(工学)。

作品及び研究業績

l. 設計・作品

「LIFE IN SPYRAL」(専用住宅+オフィス)、基本・実施設計および設計監理担当、「渡辺篤志の建物探訪」テレビ朝日番組、「経済ワイドビジョンe」NHK総合テレビ、2010.4

集合住宅「The Apartment LiF」、新建築2005年2月号集合住宅特集掲載、日経アーキテクチュア2005年8-20号・2006年6-12号・2006年3-20号掲載、2005.1

滋賀県立大学新棟設計室:「滋賀県立大学工学部電子システム工学科新棟」基本構想・基本設計担当、建築ジャーナル2008掲載、2008.9

台東区立浅草文化観光センター設計案コンペティション「ASAKUSA CULTURE SUPR」、基本計画・設計担当、2008.9

集合住宅SH -203及び401号室 住戸改修計画、企画・設計及び設計監理担当、2005.10

集合住宅MSH 外構及び共用部改修計画、企画・設計及び設計監理担当、2006.1

青森県総合芸術パークグランドデザインプロポーザル案「AOCO 9809」設計担当、1998.9

株式会社リクルートコスモス:集合住宅「コスモ千住曙町」総合開発プロジェクト案、住棟及び外構基本設計担当、2005.8

第31回セントラル硝子国際建築設計競技応募案「Graphical Interface of The New National Diet」、新建築1996年11月号掲載、1996.5、佳作入選作品

第23回日新建築設計競技応募案「都心に住む3世代4家族の住宅」、新建築1997年1月号掲載、1996.10、佳作入選作品

あかりフェスタGIFU1997 第9回あかりのオブジェ展作品「BGL-Background Lighting」、1997.8、入選出展作品

第8回コーナン建設フレッシュデザインコンペ応募作品「無限空間創造装置」、1997.10、部門大賞受賞作品

第1回日本SGIデジタルアニメーションコンテスト応募作品「MOVABLE Dwelling Systems」、SGI World誌1998年4月号掲載、大賞受賞作品

第7回S×L住宅設計競技応募案 「Mies' simple Neck-less」、新建築1997年7月号掲載、出江寛賞受賞作品

第7回S×L住宅設計競技応募案 「Life with Spiral」、新建築1997年7月号掲載、 村上徹賞受賞作品

新建築住宅設計競技1998応募案 「Canvas Modular Architecture」、1998.10

川鉄デザインコンペティション'98-鉄と橋、鉄とすまい-応募案 「connection」、新建築1999年2月号掲載、グランプリ受賞作品

1999建築知識デザインコンペティション-バリアフリー住宅-応募作品「Re-built Barrier」、建築知識1999年4月号掲載、佳作入選作品

1999 LG Electronics Design Competition応募案「Mobile Without Window」、1999.10、Honorable Mention Award

1999 Esparia Design Idea Contest 応募案「Louver+Shelf」、1999.10 <90頁>

同応募案「Green Clouds/esparia」、1999.10

新建築住宅設計競技1999応募案 「200 chairs for urban center」、1999.10

吉坂隆正スケッチ展 デジタルレポジトリ「Yoshizaka The Sketches」、吉坂隆正スケッチ展実行委員会、2000.10


ll. 学位論文

早稲田大学 博士論文「群集力学に基づく歩行行動モデル」2003年3月
学位称号:博士(工学)第3573号


lll. 査読論文

鈴木雅之、服部岑生、高柳英明、吉岡陽介、末守奈津子:築年の古い公的賃貸集合住宅のDIYリフォームによる実践的研究-、住宅総合研究財団研究論文集、No.33、pp171-182、2007.3
(2007年都市住宅学会賞業績賞受賞論文)

高柳英明、長山淳一、渡辺仁史:歩行者の最適速度保持行動を考慮した歩行行動モデル-群衆の小集団形成に見られる追跡-追従相転移現象に基づく解析数理-、日本建築学会計画系論文集、No.606、pp63-70、2006.8

佐野友紀、高柳英明、渡辺仁史:空間-時間系モデルを用いた歩行者空間の混雑評価、日本建築学会計画系論文集、No.555、pp191-197、2002.5

高柳英明、佐野友紀、渡辺仁史:歩行領域モデルを用いた群集交差流動における集団化現象の解析、日本建築学会計画系論文集 No.549、pp.185-191、2001.11

佐野友紀、高柳英明、渡辺仁史:歩行領域モデルを用いた群集交差流動における集団化現象の解析、日本建築学会第23回情報システム利用技術シンポジウム論文集、pp.157-162、2000.12

高柳英明、佐野友紀、渡辺仁史:歩行群集流の時系列立体モデルによる混雑評価研究、日本建築学会第23回情報システム利用技術シンポジウム論文集、pp.163-168、2000.12

佐野友紀、高柳英明、渡辺仁史:群集流動における集団歩行領域の可視化、可視化情報学会全国講演会 (札幌2000) 講演論文集、pp.65-68、2000.10

高柳英明、佐野友紀、渡辺仁史:歩行群集流の時系列立体モデルによる混雑評価研究、可視化情報学会全国講演会 (札幌2000) 講演論文集、pp.57-60、2000.10

佐野友紀、高柳英明:群集交差流動に見られる集団化現象の可視化、第6回日経サイエンスCVCシンポジウム論文集、pp29-32、2000.5

及び日経サイエンス誌、2000年10月号、pp.A-11,12(第6回日経サイエンスCVC論文コンテストにおけるニューフロンティア賞受賞論文)

高柳英明、木村謙、渡辺仁史:パーティクルオブジェクトを用いた3次元群集流動簡易シミュレータの構築、日本建築学会第20回情報システム利用技術シンポジウム論文集、pp.94-97、1997.12

lV. 論文・報告・国際会議

Hideaki T.,Tomonori S. and Hitoshi W., : The Analysis of Groupes in the Crossing Flow with Pedestrian Area Model,International Human Science Research Conference(IHSRC),The20th in Tokyo,Japan, 2000.9

小森寛子、高柳英明、中村良三、渡辺仁史:RFIDシステムを利用した大規模集客施設利用者の行動特性に関する研究、日本建築学会関東大会論文集、2003.5

渡辺俊、高柳英明他:人間行動シミュレーション研究の体系化に関する研究、日本建築学会第26回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集(報告)、pp.145-148、2004.12

佐野友紀、高柳英明、木村謙、渡辺俊、林田和人、川口和英、池田浩敬、位寄和久、渡辺仁史:人間行動シミュレーションのための行動データの体系化、日本建築学会関東大会論文集、E-5018、2005.5


V. 学術講演

酒巻大介・高柳英明・吉岡陽介・北川真悠: 休息空間の疲労回復性能(リフレッシュ・アビリティ)に関する基礎的研究、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊、pp.93-94、2010.9

北川真悠・高柳英明・酒巻大介: 空間のリラクゼーション効果を高める開口部の色温度に関する研究 瞬目回数およびアミラーゼ分泌量計測を指標として、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1分冊、pp.513-514、2010.9

武藤浩憲・高柳英明: デジタルイメージング画像を用いた建築空間の輝度分布解析による階段を有する空間の評価、日本建築学会大会学術講演梗概集E-1分冊、pp.853-854、2010.9

大滝由香里・高柳英明:絵本のびょういん、日本建築学会大会学術講演梗概集G-1分冊、pp.214-215、2010.9

小川智哉・高柳英明: 緑育学校、日本建築学会大会学術講演梗概集G-1分冊、pp.232-233、2010.9

寺田佳代・高柳英明・安藤恵美子:働く独身女性のライフコースに適応するパーマネント・シェア住宅に関する研究 現代女性のライフスタイルの多様化に伴った住まいのカタチ、日本建築学会大会学術講演梗概集F-2分冊、pp.35-36、2009.9

鈴木惇太、高柳英明:名古屋市における公園と小学校との構成形式に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集F-1分冊、pp.637-638、2008.9

松岡拓公雄、陶器浩一、高柳英明、伊丹清、布野修司、水野浩嗣:滋賀県立大学工学部新学科棟、日本建築学会大会学術講演梗概集、G-1分冊、pp-314-315、2008.9

奥田紗恵、鈴木惇太、高柳英明:ジョンソンワックス・ビルディングにおけるストラクチュラルワーク、アーキニアリングデザイン展2008(AND展)、2008.12

松岡英緯(大建設計)・松岡拓公雄・高柳英明・伊丹清:現代建築における被膜の実態と計画特性:、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-629-630、2007.9

渡辺秀俊・佐野友紀・林田和人・高橋正樹・高柳英明・遠田敦・吉岡陽介: ロボットと暮らす生活場面に対する違和感 生活場面におけるロボットの印象評価に関する研究 その4、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-863-864、2007.9

小島尚人・後藤信・高柳英明・服部岑生: 大規模小売店舗におけるマクロ流動制御手法に関する研究 その1 利用客行動調査とモデル構築について、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-491-492、2006.9

後藤信・小島尚人・高柳英明・服部岑生: 大規模小売店舗におけるマクロ流動制御手法に関する研究 その2 シミュレーション構築とマクロ流動制御手法の検討、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-493-494、2006.9

山田悠子・高柳英明・服部岑生: 地下歩行空間における雑踏制御とそのデザイン・シミュレーション、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-1093-1094、2006.9

飯塚勤・森藤章光・服部岑生・高柳英明: 駅空間の歩行者流動内における時系列視環境評価に関する研究 その1、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-1101-1102、2006.9

森藤章光・飯塚勤・服部岑生・高柳英明: 駅空間の歩行者流動内における時系列視環境評価に関する研究 その2、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-1103-1104、2006.9

東秋沙・服部岑生・中山茂樹・高柳英明・吉岡陽介: 近年の団地再生における環境資産の継承を目指す計画手法、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-2分冊、pp-123-124、2006.9

廣川祐子・高柳英明・服部岑生・鈴木雅之: 大学キャンパスにおけるリフレッシュ空間の創造に関する研究 ベンチを用いた歩行実験に基づくデザインシミュレーション、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-367-368、2006.9

後藤信、高柳英明、服部岑生:多床大規模小売店舗における顧客流動シミュレーションに関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-431-432、2005.9

飯塚勤、高柳英明、服部岑生:建築物のファサードを用いた映像表現に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-731-732、2005.9

鈴木葉子、森藤章光、高柳英明、服部岑生、柳澤剛:待ち行列形成と混雑回避行動を考慮した実座標系歩行モデルに関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-887-888、2005.9

森藤章光、鈴木葉子、高柳英明、服部岑生、柳澤剛:自律型人間行動モデルを用いた駅空間の視環境シミュレーションに関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-1009-1010、2005.9

末廣倫子、服部岑生、高柳英明、吉岡陽介、廣瀬哲史:店舗前空間における立ち寄り行動領域の実態に関する研究 その1、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-803-804、2004.9

廣瀬哲史、服部岑生、高柳英明、吉岡陽介、末廣倫子:店舗前空間における立ち寄り行動領域の実態に関する研究 その2、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-805-806、2004.9

佐野太一郎、吉岡陽介、高柳英明、服部岑生:建築空間を対象とした印象評価アンケートに関する研究 -評定対象の提示方法と質問項目との適性について、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-957-958、2004.9 <238~239頁>

広瀬哲史、赤地寿介、服部岑生、高柳英明:人間の心理量と吹き抜け空間のイソビスタ量の相関に関する研究 その1、日本建築学会大会学術講演梗概集、D-1分冊、pp-831-832、2003.9

赤地寿介、広瀬哲史、服部岑生、高柳英明:人間の心理量と吹き抜け空間のイソビスタ量の相関に関する研究 その2、日本建築学会大会学術講演梗概集、D-1分冊、pp-833-834、2003.9

加藤大志、服部岑生、高柳英明:空間ヴォリュームの心理評価モデルに関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-855-856、2003.9

鈴木葉子、高柳英明、服部岑生:群衆力学に基づく歩行空間の相互作用モデル構築に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-911-912、2003.9

高柳英明、馬場義徳、木村謙、中村良三、渡辺仁史:無線タグシステムによるスキー場来場者の利用特性に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-287-288、2001.9

織田直憲、高柳英明、山口有次、中村良三、渡辺仁史:公共美術館の価値に関する研究 -文化価値を加味した収支モデルによる評価、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-407-408、2001.9

錦戸健吾、高柳英明、長澤夏子、渡辺仁史:大規模商業施設が駅利用者の歩行圏に与える影響の研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-519-520、2001.9

大場契沖、高柳英明、木村謙、渡辺仁史:Webコミュニティを利用したコーポラティブハウス企画に関する研究 -コーポラティブハウスにおけるネットワーク技術の可能性 その2、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-551-552、2001.9

吉沢進、高柳英明、木村謙、渡辺仁史:都市における携帯電話使用者の行動特性に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-775-776、2001.9

川鍋昌彦、高柳英明、木村謙、渡辺仁史:街区パターンに応じたパブリックサインの配置に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-837-838、2001.9

葛島知佳、高柳英明、馬場義徳、木村謙、中村良三、渡辺仁史:スキー場における情報提供に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-839-840、2001.9

堀川純一、高柳英明、長沢夏子、渡辺仁史:空間内への音のとりこみに関する研究 -外部音の効果について、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-937-938、2001.9

森誠博、高柳英明、長澤夏子、樫村奈美、渡辺仁史:大型ビジョンのコンテンツニーズと視認性に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-939-940、2001.9

高柳英明、佐野友紀、渡辺仁史:群集交差流動における歩行小集団の可視化に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、A-2分冊、pp-389-390、2000.9

長山淳一、山本陽一、長澤夏子、高柳英明、中村良三、渡辺仁史:駅構内施設の利用実態に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-527-528、2000.9

山本陽一、長山淳一、高柳英明、長澤夏子、渡辺仁史:駅の利用実態に基づく構内施設の最適規模予測、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-529-530、2000.9 

織田直憲、高柳英明、山口有次、中村良三、渡辺仁史:ストリートパフォーマンスを誘発する空間の研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-563-564、2000.9 

伊藤倫子、山口有次、中村良三、高柳英明、畔田麻理子、渡辺仁史:グループ集合における対人距離に関する研究(その1)、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-1043-1044、2000.9

畔田麻理子、山口有次、中村良三、高柳英明、伊藤倫子、渡辺仁史:グループ集合における対人距離に関する研究(その2)、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-1045-1046、2000.9

葛島知佳、高柳英明、木村謙、山口有次、渡辺仁史:携帯電話が変化させる空間に関する研究 待ち合わせについての研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-1049-1050、2000.9
<199~200頁>

加納征子、長澤夏子、高柳英明、木村謙、渡辺仁史:駅を起点とした歩行領域に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-1055-1056、2000.9

佐野友紀、高柳英明、渡辺仁史:群衆流動横断時の歩行特性に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-1075-1076、2000.9

間下典大、高柳英明、木村謙、林田和人、渡辺仁史:歩行者のグループ構成及び属性が歩行者行動に与える影響に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp-1077-1078、2000.9 

山久瀬健、高柳英明、長沢夏子、中村良三、渡辺仁史:パーティクルオブジェクトを用いた3次元群集流動シミュレータの構築、日本建築学会大会学術講演梗概集、E-1分冊、pp.861-862、1998.9


Vl. 総説・解説・マスメディア出演等

「都心に建つ階段住宅」渡辺篤志の建物探訪
 2010年11月26日放送分、テレビ朝日放送網

「JR朝霧駅 群衆事故の原因と検証」奇跡体験アンビリーバボー
 専門監修・解説 2010年7月16日放送分、フジテレビ放送網

「造船技術とモダン建築」ワイドショー番組 経済ワイドビジョンe
 2010年1月30日放送分、NHK総合テレビ

「設計現場のプレゼンテーション術」
 日経アーキテクチュア 2006 6-12(No.824)号、日経BP社

「アーキファイル&ディテール2006」
 日経アーキテクチュア 2006 3-20(No.818)号、日経BP社

「事故に学ぶ-明石花火大会で起きた歩道橋事故-」
 日経アーキテクチュア 2001 8-20(No.699)号、日経BP社

「花火大会事故の群集シミュレーション」、報道番組ニュースプラスワン 2001年7月29放送分、日本テレビ放送網

「多機能空間装置のショーケース」、イメージングビジネス1998年4月号、青龍社

「フレッシュギャラリー/MOVABLE」、月刊アイマガジン1997年9月号、青龍社


Vll. 著書

渡辺仁史、高柳英明、佐野友紀他:行動をデザインする、彰国社、2009.10 (共著)

高柳英明、鈴木雅之:建築設計ノート 集合住宅、彰国社、2009.1

日本建築学会編:空間デザイン学事典、井上書院、2006.5 (共著)

日本建築学会編:建築・都市計画のための空間学事典[改定版]、井上書院、2005.4(共著)

日本建築学会編:空間要素 世界の建築・都市デザイン、井上書院、2003.7(共著)

日本建築学会編:建築設計資料集成[人間編]、丸善、2002.10(共著)

日本建築学会編:建築・都市計画のための空間計画学、井上書院、2002.5(共著)

渡辺仁史、長澤夏子、高柳英明他:建築デザインのデジタルエスキス05、彰国社、2000.10
(共著)

Vlll. 特許(特開1件)

渡辺仁史、木村謙、高柳英明、田中俊明、愛須英之、今崎直樹:「人員誘導システム」 、
特開2000-169917(P2002-169917A)、2002年6月14日 


作品・論文の受賞歴

2007年12月、都市住宅学会賞 業績賞受賞

2000年5月、第6回日経サイエンスCVC論文コンテストにおいて、応募論文
特別賞(ニューフロンティア賞)受賞

2000年4月、1999建築知識デザインコンペティションにおいて、応募作品、佳作入選

1999年10月、川鉄デザインコンペティション'98において、応募作品、グランプリ受賞

1999年10月、1999 LG Electronics Design Competitionにおいて、Honorable Mention Award

1998年1月、第1回日本SGIデジタルCGIコンテストにおいて、応募作品、大賞受賞

1997年6月、第7回S×L住宅設計競技にて、応募作品、出江寛賞 受賞

1997年6月、同競技にて、応募作品、村上徹賞 受賞

1997年7月、第9回あかりのオブジェ展において、モックアップ作品、入選出展

1997年11月、第8回コーナン建設フレッシュデザインコンペにおいて、応募作品、部門大賞受賞

1996年11月、第31回セントラル硝子国際建築設計競技にて、設計応募作品、佳作入選

1996年11月、第23回日新建築設計競技にて、設計応募作品、佳作入選

所属機関および社会における活動

   ※ 製本業績目録に該当する頁番号を< イタリック > にて表記してあります

i. 学会委員活動・協議会(18件)

社団法人滋賀経済産業協会 エコファクトリー委員会委員、2010.6~現在に至る

長浜市新市庁舎建設準備室 プロポ選定委員会 委員、2010.7~現在に至る

長浜市新市庁舎建設検討委員会1号委員、2010,5~2010.8

大津市都心地区温暖化対策面的推進協議会 交通観光部会長、2010.4~現在に至る

建築技術教育普及センター 木造・2級建築士試験近畿ブロック採点委員、2008

財団法人淡海文化振興財団NPO活動基金運営委員会 委員、2008.4~2009-3

東日本旅客鉄道株式会社 R&Dシンポジウム講演:「気象・地象観測技術と鉄道防災」、2008.11

慶應義塾大学大学院理工学研究科21世紀COEプログラム 先端デザインスクールプログラム秋学期デザイン塾特別講演:「行動をデザインする」、2008.11

千葉大学地域貢献事業シンポジウム講演:「新しい建築デザインの技術」、2006.3

第45回 建築人間工学研究会シンポジウム 講演:「群集事故の人間工学」、2005.7

株式会社伊勢丹 RM委員会 講演:「初商時の顧客流動制御と安全誘導計画」、2004.11

日本建築学会大会研究協議会 講演:「ユビキタス社会の建築計画」、2004.9 

特定非営利活動法人ちば地域再生リサーチ理事、2003.12~現在に至る

第50回 日本建築学会空間研究小委員会シンポジウム 開催:「建築・都市計画のための空間計画学」、2002.4

第37回 建築人間工学研究会シンポジウム 講演:「人の動きをはかる」、2002.1

EC for EC研究コンソーシアム(日商岩井・A&A・YKKap・理工総研他)参加、2000.12~2001.6

日本建築学会 情報システム委員会 AIディレクトリ構築WG 委員、2002.6-2004.6

日本建築学会空間研究小委員会シンポジウムWG 委員、2001.6-

ii. 外部資金導入歴(10件)

社団法人滋賀経済産業協会 「工場における断熱・保温・環流効果の向上と放熱遮断・保温材料の開発」(2010年度より現在に至る)

滋賀県企画調整課 「滋賀県庁周辺施設の利活用~にぎわい創出プロジェクト」(2009-2010年度)

文部科学省科学研究費 若手研究(B)「空間の疲労回復性能-リフレッシュアビリティ-を増幅させる採光方法とその指標化」(2009-2011年度)

文部科学省科学研究費-基盤C「ロボットと人間が共存するための建築空間の計画要件」(2005-2008年度)

株式会社リクルートコスモス東関東支社 総合開発プロジェクト設計監修業務委託
(2005.5-2005.8)

株式会社伊勢丹 RM委員会 受託研究報告(2004.11)

千葉大学平成16年度学部教育研究支援事業 研究費助成(2004.11)

東日本旅客鉄道株式会社JR東日本研究開発センター 共同研究(2004.6-2005.3)

文部科学省科学研究費-基盤C(1)「設計と連動する歩行者行動シミュレーションシステムに関する研究」のための企画調査(2003-2004年度)

大日本印刷株式会社・新建築社 建築デジタルアーカイブ製作監修受託(2002.1) 

inserted by FC2 system